Electronic money PR

口座数約4,000万の「Yahoo!ウォレット」にスマホ決済機能を追加。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

電子決済.comです。

管理人
管理人
今日は、Yahooの新決済サービスのおはなしです。

 

2018年4月よりドコモの「d払い」でQRコード決済が始まりましたが、あまり話題にはなっていないようです。

メガバンク3社もシステム投資などを共同で行う新会社設立を検討しているそうですが、今年6月よりyahooからもスマホでQRコード対応するそうです。

プレス発表記事はこちら↓ ↓ ↓

https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2018/03/28a/

「Yahoo!マネー」(電子マネー)のみが対象ですが、払込票に記載されたバーコードを読み取り、自宅などで税金や公共料金を支払える「税金・公共料金のバーコード決済」の提供を4月より開始したそうです。

IT Media記事

バーコードによる決済方法は、
1. 「Yahoo! JAPAN」アプリ上に表示したバーコードを、店舗の端末やレジに提示する「みせる」決済(2018年6月開始予定)
2. 店舗側の表示するバーコードを、「Yahoo! JAPAN」アプリでスキャンする「よみとる」決済(2018年秋開始予定)

と、2通りの方式を提供するそうです。(バーコードは、1次元バーコードとQRコードに対応。)

 

実店舗への影響

2018年3月27日時点の電子マネー「Yahoo!ウォレット」口座数:3,984万だそうですが、あくまでインターネット上での決済手段なので、リアル店舗で決済に使うアクティブユーザーはどれくらいになるのでしょうか?

2016年5兆円を超えた電子マネー決済ですが、リアル店舗で利用されているトランザクション数や利用金額では、nanacoやWAONが圧倒的に多いはずです。(Suicaなど交通系電子マネーも)

QRコードをスマホで見せる決済は、レジの処理時間が電子マネーをかざすことよりも表示させるための時間や、読み取るタイミングがあったりして遅くなってしまうものと予測します。

ネット通販などがアプリを使ってコンビニなどで決済をさせるしくみを想定すると、クレジットカードを持たない人向けになるので、どれだけ普及するのか疑問を感じます。

 

個人商店でも手軽に採用出来る「よみとる決済」が、秋口にスタートするようなのでそれからが勝負になるのではないでしょうか?

中国本土を席捲したAlipay、We Chat Payはクレジットカードに紐付かない方式なのですが、日本の場合は楽天payなどQR決済にクレジットカード払いを組み込んでいます。

ドコモは、携帯料金決済というしくみを持っているので「d払い」にQR決済を入れることにメリットを感じます。

電子マネーとしてのYahooウォレットが、実店舗決済でどれほど影響を持てるのか?Watchしていきたいと思います。

 

追伸

2018年7月末「paypay」という会社となり秋ごろデビューの予定

【おことわり】

本ブログ記事に掲載している情報は、アップロードした日付時点での情報となります。古くなりました情報につきましてはなるべく最新版に修正をしていきますが、キャンペーン情報などの最新情報等々につきましては各々の公式HPを参照いただきますようお願い申し上げます。

また、本ブログ内情報に万が一「間違った情報」が含まれていた」場合でもあらゆる影響につきまして保証は出来かねますことご了承願います。

本ブログ内記事は、単なる情報集約をする「まとめサイト」とは違い、管理人が実際に利用したことや独自に調査した内容について丁寧に説明をしております。