こんにちは!電子決済.comです。
ついこの間の出来事をブログに掲載させていただきます。
背景
約4年前に東京の拠点から大阪に引っ越しをしていました。
会社勤めも一段落していたこともあり、普段電車に乗るときは『Pitapaカード』を使っています。
JR西日本の沿線に住んでいる訳ではないのですが、一昨年JR西日本が展開する「WESTER」アプリを使うことがあって、クレジットカードもビックカメラと提携したJR西日本のJ-WESTカードを作りSMART ICOCAカードも作っていました。
2023年6月27日にiPhoneでモバイルICOCAが利用できるようになりましたが、2006年からモバイルSuicaを使っていたので大阪に住んでいても継続して使っていました。

WESTERポイントの失効
普段使いにPitapaを使っている関係で、WESTERポイントはあまり貯まらなかったのですが、3月末でポイントが失効になるという通知が来ました。
ネットで調べてみると、駅の券売機でポイントをSMART ICOCAに入れることが出来ることがわかったので、とあるJR西日本の駅券売機で確認してみると「7ポイント」しか移管出来ませんでした。
いやいや900ポイント以上残っているハズと思い、家に帰ってから再度調べてみるとモバイルICOCAで操作すればポイントをICOCAに移管出来るようでした。
新幹線移動中にモバイルICOCAをインストール
先週、東京に行く機会がありWESTERポイントをICOCAにチャージする為、APPSTOREよりモバイルICOCAをダウンロードしました。

今まで使っていたSMART ICOCAカードをアプリで取り込むとカードは使えなくなり、新しいIDのスマホ専用ICOCAになりました。
そのスマホアプリにログインし、「ポイント」を押して「WESTERポイント(基本)をICOCAにチャージする」を押して全てのWESTERポイントをICOCAカードにチャージ申請することが出来、翌日にチャージされました。(反映時間がかかるようです)
JR東海の改札が出れない!
目的としていたWESTERポイントを全てICOCAカードにチャージ出来、東京駅で在来線に向かう改札を通ると「通れません!」
えー と思って別の改札口で出ようとすると出れません!仕方なく駅員さんに状況を説明したところ「iPhoneのICカードがICOCAになっていませんか?」と言われ、新大阪で入ったときと同じモバイルSuicaに戻すしかありませんでした。
そのICOCAからSuicaに戻す要領がわからず、スマホ操作で「あれ?」「あれ?」を繰り返し、やっと「設定」から「ウォレットとApplePay」を選び「エクスプレスカード」を押して切替することが出来ました。

帯に短し襷に長し
たまたまSuicaの残金が0円になったので、改札口を出てすぐに「ICOCA」に切替して在来線や私鉄で利用しました。
1台のiPhoneに2つの交通系ICカードを入れると、切替するのがとても面倒です!
もう1つの悩みがJR東海の東海道新幹線で利用する「EXエクスプレスアプリ」です。今まではモバイルSuicaで使っていたJALカードsuica(普通カード年会費2,200円)に紐づけし1,100円の年会費が引かれていました。
これをJ-WESTカードに紐つけ、EXエクスプレス予約をすることも出来るようなんですが・・・
今までのモバイルSuicaに紐着いたEXエクスプレス予約のポイントも残っているし、変えるメリットが無いようにも感じます。
人それぞれ理由があると思ますが、管理人の場合はJ-Westカードをあまり使わないのでJALカードSuicaカードでEXエクスプレス予約も使う従来の使い方で良いのかと思っています。
大阪に住んでいても、モバイルICOCAはあまり使わない人はモバイルSuicaで十分ではないか?というオチとなった次第です。