四国 PR

四国の交通系ICカード状況について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!電子決済.comです。

管理人
管理人
交通系ICカードについて「広島電鉄」とは違う動きが四国では起こっているようなので調べてみることにします。

JR四国のICカード利用状況

首都圏や近畿圏などの都会で暮らす人々には少し理解し難いと思われますが、JR四国(鉄道旅客営業キロ 853.7㎞)では、ICカード利用出来る駅がほとんどありません。

点線部分をアップしてみると↓ ↓ ↓

20駅しかありません。(2023年4月現在)

愛媛県、高知県、徳島県内のJR駅では未だにICカード対応がされていないのです。

設備投資が少ない「QRコード」を活用した『しこくスマートえきちゃん』を展開しているようです。➡HP

IruCaカード(高松琴平電気鉄道グループ)

JRとは別に高松周辺で電車・バス事業を展開する高松琴平電気鉄道(コトデン)グループでは、2005年2月からICカードサービスを「IruCaカード」を開始していました。

IruCaカード公式HP

独自カードではあったのですが、2018年3月3日 – 琴電電車区間において、交通系ICカード全国相互利用サービスへの対応を開始しています。

【使えるICカード】

なので、香川県ではSuicaやICOCAカードを持っていればJR20駅やコトデン各駅やバスで使うことが出来、引っ越しされた方があえて地元のICカード(IruCa)を購入する必要がないということになります。

※Irucaカードは、ソニーが開発した非接触方式ICカードFeliCaの鉄道サイバネ規格(日本鉄道サイバネティクス協議会策定)準拠カードを採用しているのですが、10種類の相互利用カードとは違う仕様なので、香川県以外で利用することは出来ません。

ICい~カード(伊予鉄グループ)

もう1つ愛媛県を中心に展開する伊予鉄グループでは、2005年8月23日から「ICい~カード」サービスを開始しています。

ICい~カード公式HP

ICい~カードは、FelicaカードではありますがSuicaなどのサイバネ規格に則った交通系ICカードではない地域限定「非サイバネカード」で、10年間利用されないと失効とならず永年利用が出来るそうです。

広島でICカードPASPY(発行枚数190万枚)を運営する協議会は、8年ごとの更新費用が約40億円以上かかることを理由に2025年3月末でサービスを終え、2024年10月に新たな乗車券システムを導入する方針を発表しています。

前回の記事参照ください↓ ↓ ↓

広島のICカードが混乱?こんにちは!電子決済.comです。 PASPY交通系ICカード 広島では、広島県内のJRを除く交通機関で使用できるICカード...

伊予鉄グループでは、コトデングループと同様に「2024年3月13日より、市内電車および伊予鉄バスの松山空港リムジンバスに、Suica、ICOCAなど全国10種類の全国交通系ICカードを導入する。2025年3月に、郊外電車も含めた伊予鉄電車・バス全線に拡大する。」ことを発表しました。

2025年9月に伊予鉄道・伊予鉄バス全線でのICOCA導入に伴いサービス終了する予定とのことで、非サイバネカードのシステムを断念してICOCAシステムに取り込まれる模様。

ですか

管理人は知らなかったのですが、高知県にも「ですか」というICカードが発行されているようです。

ICカードですか公式HP

ICカードですかは、2009年1月25日からサービスを開始。

とさでん交通、県交北部交通、高知東部交通、高知西南交通、高知高陵交通、高知駅前観光、四万十交通の各路線(貸切・高速バスは除く)、ジェイアール四国バスの大栃線、土佐市ドラゴンバス、いの町営バス(伊野循環線)、南国市コミュニティバス、中村まちバスで利用できます。

無記名カードは1枚 2,000円~(うちデポジット 500円)で発売されています。

「ですか」は、地域限定交通系ICカードで「非サイバネカード」のため、伊予鉄のようにICOCAに取り込まれない限り高知限定のICカードのままとなります。.

※日本のICカード乗車券では珍しくインターネットでも購入が可能とのこと。

問題点はどこに?

Suicaなどの交通系ICカードは、ソニーのFELICA方式に加え厳しいセキュリティーを有した「サイバネ規格」を売りにしているのですが、地方のバス会社などでは高価なリーダーライターなどの導入に二の足を踏み、安価な「非サイバネ規格」ICカード展開しているところが多くありました。

20年以上の月日が経過し、システム更新を考えた時、広島電鉄のようにQRコード決済を重視するシステムに行く道や、伊予鉄のように独自カードを断念してICOCAに取り込まれる道を選ぶという道もあるようです。

高いセキュリティーと高いコストで運営される交通系の「サイバネ規格」カードは、全国に広がりつつあるようにも見えますが、広島のようなQR決済対応(サーバーで管理)システムへの移行もあるので、いつまでたっても統一されないような気がしてなりません。

四国の愛媛県(い~カードはあるが)、高知県(ですかはあるが)、徳島県では、JRの駅でICカードが使えない状況が20年以上続いているので、今後もICカードには対応出来ないのでしょうか?

 

 

【おことわり】

本ブログ記事に掲載している情報は、アップロードした日付時点での情報となります。古くなりました情報につきましてはなるべく最新版に修正をしていきますが、キャンペーン情報などの最新情報等々につきましては各々の公式HPを参照いただきますようお願い申し上げます。

また、本ブログ内情報に万が一「間違った情報」が含まれていた」場合でもあらゆる影響につきまして保証は出来かねますことご了承願います。

本ブログ内記事は、単なる情報集約をする「まとめサイト」とは違い、管理人が実際に利用したことや独自に調査した内容について丁寧に説明をしております。