こんにちは!電子決済.comです。
先日、出張で新幹線予約をモバイルsuicaに設定していた「EX予約」で行って乗車したときの話を備忘録として記事にさせていただきます。
iPhone13への機種変更
2021年9月24日から発売されましたiPhone13ですが、2年間使っていたiPhone11のバッテリー劣化が進んでいたことより機種変更を行ってiPhone13に乗り換えを行っていました。
以前の機種変更で痛い目にあったこともありましたが、最近は、スムーズに全てのアプリを移行してもらえたと満足しておりました。
1点、2021年10月21日から始まったnanacoのApplePay対応で、使っていたICカードをiPhoneに取り込んだところ、nanaco番号が変更されたのでオムニ7アプリの設定変更をしなければならなかったぐらいがひと手間でした。
モバイルSuicaの番号
モバイルSuicaアプリで機種変更する場合、以前は結構面倒だった記憶があります。
今回、iPhone11からiPhone13に機種変更したときは、簡単に移行が完了しラッキーと思っていました。
しかし・・・
首都圏でモバイルSuica利用されている方で、私のようにJR東海から提供されているEXアプリも連携されている方がおりましたら注意が必要です。
改札エラー事件
iPhone11の時と同様にEXアプリで指定の新幹線チケットを購入し、新幹線の改札機にiPhone13をかざしました。
➡エラーが表示され、通れません!!

頭がパニックになりました。
その時、駅員さんがス~ッと近づいてきて、こう言いました。
「このiPhoneは最近機種変更されて初めて乗車されようとしていますか?」と。
「ハイ」と返事をすると、こちらにどうぞ!」と有人の事務所前に案内されました。
※恐らくですが、同じエラーをする人が過去何人かいたのだと推測します。
iPhone13を機械で読み取ってICカード番号を印刷しました。
➡カードを持っていたら通れたみたいですが、

それからEXアプリを開いて、「お客様情報」をタップします。お客様情報の照会・変更を押すとワンタイムパスワードが登録されたメールアドレスに届きます。

メールアプリを開いて確認した【ワンタイムパスワード】を画面に入力します。

「次へ」を押して【お客様情報】を開いて一番下にあります「交通系ICカード」の番号を先程印刷した番号に変更して登録してもらいました。

これで、新しいiPhone13で新幹線の改札機に通すことが出来ます。と駅員さんに言われたので、「ありがとうございます。」と言ってから、改札機通過することが出来ました。
➡nanacoの番号が変わったのと同様に、iPhone13のICカード番号(モバイルSuica番号)も変更になっていたのがエラーになった原因でした。
今回の経験について
初代iPhoneからスマホを使って、操作を教える仕事もしていた管理人ですが、新幹線改札機でモバイルSuicaがエラーになることを知りませんでした。 トホホ・・・
乗車してからGoogleで検索してみたら、同じような記事をたくさん見つけることが出来ました。
理屈は理解しましたが、モバイルSuicaが簡単に移行されていたので『まさかJR東海のEXアプリで使えない』とは考えられなかったです。
ご存じの方も多くいるかもしれませんが、iPhoneでモバイルSuicaとEXアプリを両方使っている方は、機種変更の時にEXアプリの「交通系ICカード番号」を手動で変更登録しなければ利用出来ない!
ということを覚えておいてください。